建築設計科(建築 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 建築士資格取得をめざす人のための情報ブログ 建築士 資格BLOG

H12計画21(2級建築士学科試験問題)

2009年03月28日 H12計画21(2級建築士学科試験問題)

給水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

 

1.高置タンク方式には、一般に受水タンクおよび揚水ポンプが必要である。

2.飲料水用の受水タンクを建築物内に設置する場合、原則として周囲および下部に60cm以上、上部に100cm以上の保守点検スペースを設ける。

3.2階建程度の住宅などの小規模建築物には、一般に水道直結方式が採用される。

4.高置タンク方式における高置タンクの設置高さは、最上部の水栓、器具などの必要圧力を考慮して求める。

5.上水系統の配管と井水系統の配管とを直接接続し、断水時の飲料水を確保する。

(正解)5

上水すなわち飲料水は最も守られて確保されなければならない系統である。井水系統などの配管と直接接続すると、飲料水の汚染につながる恐れがるので決してしてはならない。よって5が解答。

n-35596291 at 9:0 | この記事のURL | |