建築設計科(建築 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 建築士資格取得をめざす人のための情報ブログ 建築士 資格BLOG

建築士 資格blog

2006年09月27日 H18計画24(2級建築士学科試験問題)

防災・消防設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.自動火災報知設備の差動式感知器は、周囲の温度の上昇率が一定値を超えたときに作動する。

2.非常警報設備は、火災を自動的に感知し、音響装置により報知する設備である。

3.閉鎖型スプリンクラー設備は、火災を自動的に感知し、散水して消化する設備である。

4.非常用の照明装置の予備電源は、停電時に30分間継続して点灯できるものとする。

5.連結送水管は、消防隊が消化活動をするための設備であり、消防ポンプ自動車で送水して使用する。

(正解)2
火災を自動的に感知するのは、自動火災報知設備。非常放送設備は
管理室や安全センター等で、人的に警報装置を作動させる。

n-35596291 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年09月26日 H18計画25(2級建築士学科試験問題)

環境に配慮した建築設備計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.日射による最上階の室内への熱貫流を低減するために、建築物の屋上を緑化した。

2.外気負荷を低減するために、全熱交換型の換気設備を用いた。

3.蓄熱槽を小さくするために、氷蓄熱を採用した。

4.窓の断熱性を高めて、ぺリメーター年間熱負荷係数(PAL)の値を大きくした。

5.成績係数(COP)が大きいルームエアコンを採用した。

(正解)4
PAL=(ペリメーターゾーンの年間熱負荷)/ペリメーターゾーンの床面積
断熱層を高めて熱負荷を小さくするとPALは、小さくなる。

n-35596291 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年09月25日 H18計画の解答(2級建築士学科試験問題)

正解(H18計画)

(01)5、(02)3、(03)3、(04)2、(05)5
(06)4、(07)2、(08)5、(09)1、(10)1
(11)4、(12)2、(13)5、(14)5、(15)2
(16)5、(17)4、(18)3、(19)1、(20)5
(21)1、(22)4、(23)3、(24)2、(25)4

n-35596291 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年09月24日 絶対合格!2級建築士!

今日は2級建築士の製図試験の日。建築デザイン研究科の1年生が、これまで続けてきた毎日の特訓の成果を出す日です。いままで、ありとあらゆることを想定して模擬課題に取り組んできましたが、実践ではどんな問題がでるのかは分りません。エスキースのイロハからパニックになったときの対処法までいろいろと伝授しましたが、最後は自分の力を信じて落ち着いて取り組んで下さい。取り組む前にまずは深呼吸。祈合格!(担当:上田)

n-35596291 at 9:0 | この記事のURL | |

2006年09月23日 H18法規01(2級建築士学科試験問題)

用語に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。

1.耐火建築物の3階で、道路中心線から4m以下の距離にある建築物の部分は、原則として、「延焼のおそれのある部分」に該当する。

2.用途上不可分の関係にある2以上の建築物のある一団の土地は、「敷地」である。

3.特殊建築物の屋根の過半の修繕は「建築」に該当しない。

4.床が地盤面下にある階で、床面から地盤面までの高さがその階の天井の高さの1/2のものは「地階」に該当する。
5.建築物の周囲において発生する通常の火災による延焼を抑制するために当該外壁又は軒裏に必要とされる性能を「準防火性能」という。

(正解)5
建築基準法第23条より

n-35596291 at 9:0 | この記事のURL | |